■造作家具

2025年4月完成 

東京都千代田区 

賃貸マンションの造作家具

リビングに茶室

茶道教室をされている方からの依頼。古い木造住宅からマンションに引っ越され、そのマンションのリビングで茶道教室をされるということでの依頼でした。また、かなりの量のお道具があり、一部屋をその収納に充てたが、それでも足りないということでした。

ポイント①
賃貸であるため、将来引っ越されるときのことを考え、取り付けはせず、すべて置き家具の仕様としました。また、床を傷つけないよう、底にビロード状の保護材を張りました。
ポイント②
様々なお点前が一通りできるよう、深型の炉を入れるため、小上がりの高さを45cmとしました。少し高めなので、上り下り用の踏み台も作りました。
畳一枚ごとに一つの箱にして、引っ越すときは、それぞれの箱で運び出せるようにしました。もちろん、畳の下は収納です。また、L字の板敷部分の下も収納になっています。






ポイント③
壁側の棚は、元の家にあった床の間に近い使い方ができることをご希望でしたので、真ん中に軸をかけて床の間風になるよう、45cmの高さにしました。
本当は、小上がりより5~10cm高くしたかったのですが、2mほどの掛け軸もあるということで、この高さにしました。

向かって左の棚には、天板から10cmほど出るように床柱を付けました。
一番右は、床から浮いた形の既存の収納の下部に入る形にするため、低くなっています。

*お願い:当ホームページの記事及び写真の転用はご遠慮ください。

2025年4月竣工